カレンダー
カテゴリ
検索
最新のトラックバック
メモ帳
昔の記憶に頼って書いています。もしかしたら結構間違いがあるのかも。お気づきの節は是非お知らせくださいませm(__)m
以前の記事
2010年 06月
2006年 04月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2004年 11月 10日
![]() 当時、大橋・大橋(分家)・伊藤の将棋三家は幕臣であり世襲の時代であった。天野宗歩は十一代大橋宗桂の弟子ではあるが在野だ、出世には限界がある。棋聖と聞くと高潔な人格を想像するが賭け将棋で相当悪さもしたらしい。バレて訴え出られ、宗桂の名に傷が着かぬようもみ消した、なんて記録もあるそうな。(なんだか親近感を覚えちまうねぇ、ダンナ。そうさなぁ、似たお人が近くにも居そうじゃのぉ) そんな宗歩の棋譜はいまだに芸術的という人も多いそうで、特に振り飛車党には大変価値のある記録らしい。彼の時代にようやく美濃囲いが発見されたというのも振り飛車研究の成果なのだろうか。 実力制名人の時代がやって来るのは、宗歩が亡くなって実に78年も経ってからのことである。 実力制名人以前の歴史はこちら ■
[PR]
by macransa
| 2004-11-10 23:28
| 勝負
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||